DOG 1day WONDERLAND
11月11日にイベントがあります
京都の烏丸御池にある「新風館」にて
愛犬と一緒に楽しい1日を過ごしましょう
DOG 1DAY WONDERLAND
NPO法人アンビシャス主催で開催します

普段の活動報告はもちろん
補助犬のデモンストレーションあり
ファッションショーあり
獣医さんによる健康相談やしつけ相談など
ワンコ服やグッズのリサイクル
その他の物品販売もあります
但し、当日は持ち込みの飲食はお断りしています
ワンちゃん連れの方は1階のカフェ以外のレストランへは入店できません
ですからその代わりにワンちゃんを連れてお食事やお茶を楽しんで頂けるよう
新風館内のレストラン・カフェでテイクアウトメニューを準備していただいています
気持ちのいい秋空の中でおいしい物も楽しんでください
圓(en)も出店するためただ今、準備に追われる毎日…
新作もいっぱい持って行くからぜひぜひ遊びに来て
楽しい1日を過ごしてくださいね~
私もぶんぶん丸さんもショップ前にいますから
気軽に遊びに来てくださいね~
来られたら絶対に声をかけてくださいよ
当日はいいお天気になりますように…
それから数箇所にアンビシャスの募金箱を設置しています
私が手作りしたちょっと目立つ募金箱らしくない募金箱
みなさんの愛をちょっとだけ分けてください
アンビシャスの活動やイベント資金として大切に使わせていただきます


この募金箱が目印だよ~
一緒に楽しく過ごしましょう
お待ちしてまーす
京都の烏丸御池にある「新風館」にて
愛犬と一緒に楽しい1日を過ごしましょう
DOG 1DAY WONDERLAND
NPO法人アンビシャス主催で開催します

普段の活動報告はもちろん
補助犬のデモンストレーションあり
ファッションショーあり
獣医さんによる健康相談やしつけ相談など
ワンコ服やグッズのリサイクル
その他の物品販売もあります
但し、当日は持ち込みの飲食はお断りしています
ワンちゃん連れの方は1階のカフェ以外のレストランへは入店できません
ですからその代わりにワンちゃんを連れてお食事やお茶を楽しんで頂けるよう
新風館内のレストラン・カフェでテイクアウトメニューを準備していただいています
気持ちのいい秋空の中でおいしい物も楽しんでください
圓(en)も出店するためただ今、準備に追われる毎日…
新作もいっぱい持って行くからぜひぜひ遊びに来て
楽しい1日を過ごしてくださいね~

私もぶんぶん丸さんもショップ前にいますから
気軽に遊びに来てくださいね~
来られたら絶対に声をかけてくださいよ

当日はいいお天気になりますように…
それから数箇所にアンビシャスの募金箱を設置しています
私が手作りしたちょっと目立つ募金箱らしくない募金箱
みなさんの愛をちょっとだけ分けてください
アンビシャスの活動やイベント資金として大切に使わせていただきます



この募金箱が目印だよ~
一緒に楽しく過ごしましょう
お待ちしてまーす
スポンサーサイト
ポケット
マヴィのハウスはリビングの真ん中
ここにポケットがあれば便利だな~
スリッカーやコームも入れていつでも取り出せるように
おやつを食べる時のカフェマットも入れておきたいし
と思いたって作ってみたらとってもいい感じ~(自画自賛かよっ 笑)


カバーの上からでも装着可能
だからお出かけの時には外したリードやオモチャなんかも入れらて便利よね

ご要望があればshopにも出してみようかな?
ここにポケットがあれば便利だな~
スリッカーやコームも入れていつでも取り出せるように
おやつを食べる時のカフェマットも入れておきたいし
と思いたって作ってみたらとってもいい感じ~(自画自賛かよっ 笑)


カバーの上からでも装着可能
だからお出かけの時には外したリードやオモチャなんかも入れらて便利よね

ご要望があればshopにも出してみようかな?
トリミング、耳に注目~
以前に比べるとかなり細身に変身したマヴィ
冬はお洋服を着せる機会も多いので、もつれにくくするためでもある
普段はもしかしたらちょっと寒いかもね…
耳もやりたかった素耳にしてみた
ユラユラするタッセルもかわいいけど
パタパタする素耳も気持ちいい


男の子っぽくなったね

冬はお洋服を着せる機会も多いので、もつれにくくするためでもある
普段はもしかしたらちょっと寒いかもね…
耳もやりたかった素耳にしてみた
ユラユラするタッセルもかわいいけど
パタパタする素耳も気持ちいい


男の子っぽくなったね

耳!?
今日は朝から雨降り・・・
久しぶりに結構降ったなぁ
夕方には止んで、すっごいキレイな夕焼けが見れた

さて、こんなついてない日にトリミングだったマヴィ
どうせお散歩にも行けないし、よかったのかな?
ずーーーっとやってみたくて、どうしても踏ん切りが付かなかった事
素耳
(笑)

ペランとして触ると気持ちいい
shopにborsa mavieの新作アップしま~す
よかったらcatalogue見てね
久しぶりに結構降ったなぁ
夕方には止んで、すっごいキレイな夕焼けが見れた

さて、こんなついてない日にトリミングだったマヴィ
どうせお散歩にも行けないし、よかったのかな?
ずーーーっとやってみたくて、どうしても踏ん切りが付かなかった事
素耳


ペランとして触ると気持ちいい

shopにborsa mavieの新作アップしま~す
よかったらcatalogue見てね
実験!
昨夜、どうぶつ奇想天外で猫にほっかむりしたらどうなるか?
ってクイズ
見てて面白くて
横を見るといるやんか、実験対象が

大変迷惑そうやね~

オカン、楽しそうやけど、ボク嫌やねん…

猫は後ずさりする子が結構いるみたいやけど
ワンコは?
実験結果:マヴィの場合は固まる!だった
ってクイズ
見てて面白くて
横を見るといるやんか、実験対象が


大変迷惑そうやね~


オカン、楽しそうやけど、ボク嫌やねん…

猫は後ずさりする子が結構いるみたいやけど
ワンコは?
実験結果:マヴィの場合は固まる!だった
新しい仲間です
borsa mavie(ダッコ紐)やtre passi(お散歩バッグ)に
くっつけて便利なポケットを作ってみました~
名前は『tasca タスカ』イタリア語でポケットです

円錐形の中はポケットになっています
底の繋ぎ目に小さな口が開いていて、
そこから出し入れできます
お散歩時に必要な小物、ティッシュやビニールなど
軽い物を入れて使ってください
サイズはSとM、Sは極小さい小物用、Mはラバーの小さいおもちゃくらいなら入ります
紐とループを使っていろんな所にぶら下げて使う事ができます
もちろん単独で使う事もできます
紐で使う用途に応じていろんな長さに調節してください
蓋をしてしまうと片手などで使いにくいので、
ボタンやファスナーは付けていません
ループに紐を通して持ち上げているだけなので
貴重品や大事なものは決して入れないでください
落とされた場合の責任は負いかねます
形がとってもユニークでしょ?
使っていて楽しく便利なポケットです
ぜひ色々楽しい使い方を発見して欲しいです
詳しい使い方は■□notizie(shop blog)□■でご覧ください
その他、「borsa mavie(ダッコ紐)」L・M合わせて9ダッコ


「comodo(ダッコ&かばん)」2コモド

ぶんぶん丸さん作「はちみつきんちゃく」10ハニー

を明日発売します
catalogueページをアップしています
ぜひご覧ください
くっつけて便利なポケットを作ってみました~
名前は『tasca タスカ』イタリア語でポケットです

円錐形の中はポケットになっています
底の繋ぎ目に小さな口が開いていて、
そこから出し入れできます
お散歩時に必要な小物、ティッシュやビニールなど
軽い物を入れて使ってください
サイズはSとM、Sは極小さい小物用、Mはラバーの小さいおもちゃくらいなら入ります
紐とループを使っていろんな所にぶら下げて使う事ができます
もちろん単独で使う事もできます
紐で使う用途に応じていろんな長さに調節してください
蓋をしてしまうと片手などで使いにくいので、
ボタンやファスナーは付けていません
ループに紐を通して持ち上げているだけなので
貴重品や大事なものは決して入れないでください
落とされた場合の責任は負いかねます
形がとってもユニークでしょ?
使っていて楽しく便利なポケットです
ぜひ色々楽しい使い方を発見して欲しいです
詳しい使い方は■□notizie(shop blog)□■でご覧ください
その他、「borsa mavie(ダッコ紐)」L・M合わせて9ダッコ


「comodo(ダッコ&かばん)」2コモド

ぶんぶん丸さん作「はちみつきんちゃく」10ハニー

を明日発売します
catalogueページをアップしています
ぜひご覧ください
秋ですね~
すっかり空気も秋らしくなってきた
昼間は少し太陽が肌に刺す時もあるけど
だけど、夏のジリジリ感も空気のネットリ感も全くない
今年はまだこれでも気温が高いので紅葉はまだまだやね
大阪市内は銀杏の木が多い
落ちた銀杏の独特の臭いが漂い始めると秋だな~と思う
・・・でも、それは初めの頃だけ
すぐにその臭いが嫌になって来るんだけど
靴の裏や自転車のタイヤになるべく付かないように
我が家の玄関に臭いを持ち込まないように
避けて通るようになる
でも食べると美味しいから我慢・我慢


我が家で秋を感じるようになる瞬間
発見したのは10月10日旅行から帰ってから
窓際、太陽が傾いて来る季節
部屋にその日差しが差し込む季節
毎年恒例、マヴィの日向ぼっこが始まった

2003年

2004年

2005年

2006年
意味もなく過去比較(笑)
どの顔も気持ち良さそ~~

昼間は少し太陽が肌に刺す時もあるけど
だけど、夏のジリジリ感も空気のネットリ感も全くない
今年はまだこれでも気温が高いので紅葉はまだまだやね

大阪市内は銀杏の木が多い
落ちた銀杏の独特の臭いが漂い始めると秋だな~と思う
・・・でも、それは初めの頃だけ
すぐにその臭いが嫌になって来るんだけど

靴の裏や自転車のタイヤになるべく付かないように
我が家の玄関に臭いを持ち込まないように
避けて通るようになる
でも食べると美味しいから我慢・我慢



我が家で秋を感じるようになる瞬間
発見したのは10月10日旅行から帰ってから
窓際、太陽が傾いて来る季節
部屋にその日差しが差し込む季節
毎年恒例、マヴィの日向ぼっこが始まった

2003年

2004年

2005年

2006年
意味もなく過去比較(笑)
どの顔も気持ち良さそ~~

九州旅行 Ⅵ
10月7日(七日目・最終日)

唯一この日だけポツポツと小雨模様
暑かった昨日までが嘘のよう
八幡社総本宮の宇佐神宮へお参り
全く無知だったのだが、国東半島には
六郷満山と呼ばれる仏教文化が花開いた場所だった
その幾つかの寺院へ行ってみた


国東港からは四国が見えると思ったのに…
あいにくの曇り空
でも、いつ見ても海は雄大
九州旅行はほぼ初めてで
北海道ほどの大自然は期待してなかったんだけど
阿蘇の大自然にはやっぱりすごく感動した~~
食べ物も本当に美味しかったし、日常をしばし忘れて
のんびり旅を楽しんだ
九州の自然と人の温かさが心地よかった
マヴィも毎日大喜びで駆け回り、きっと日ごろのストレス
発散できたんじゃないかなぁ?
九州っていいとこ!
また絶対に行きたいなぁ
そして長々した日記を最後まで読んでくれてありがとう

唯一この日だけポツポツと小雨模様
暑かった昨日までが嘘のよう
八幡社総本宮の宇佐神宮へお参り
全く無知だったのだが、国東半島には
六郷満山と呼ばれる仏教文化が花開いた場所だった
その幾つかの寺院へ行ってみた


国東港からは四国が見えると思ったのに…
あいにくの曇り空
でも、いつ見ても海は雄大
九州旅行はほぼ初めてで
北海道ほどの大自然は期待してなかったんだけど
阿蘇の大自然にはやっぱりすごく感動した~~
食べ物も本当に美味しかったし、日常をしばし忘れて
のんびり旅を楽しんだ
九州の自然と人の温かさが心地よかった
マヴィも毎日大喜びで駆け回り、きっと日ごろのストレス
発散できたんじゃないかなぁ?
九州っていいとこ!
また絶対に行きたいなぁ
そして長々した日記を最後まで読んでくれてありがとう
九州旅行 Ⅴ
10月5日(五日目)

前日は久住高原に宿泊
ここも高原らしいとっても見晴らしのいい場所
のはずが…
あいにく曇りの日
コスモスもくすみがち
何度も撮影するからちょっと迷惑そうなマヴィ・・・
美しく整えられた花壇がとてもきれいだった「くじゅう花公園」

久住高原からはすぐ近くの黒川温泉
その名は誰もが知ってる超有名な温泉街
ここに来るまでは、平日の旅行者で出会うのは
九州各地からグループで来てるおじいちゃん・おばあちゃんが中心
「何しに来てるんですか?」
って聞くと
「グランドゴルフ!」と元気に答える方ばかり
それが、黒川温泉に来てみたら若い女性がうようよ~
ちょっとおしゃれな佇まいの黒川温泉
立ち湯(立ったまま入る温泉)や50人収容できる大露天風呂や美人の湯など
ちょっぴり女心をくすぐられる個性的な湯どころを整えた旅館が建ち並ぶ
演出など雰囲気はバッチリなので人気なんだろうね
地獄温泉とはえらい違い(笑)
10月6日(六日目)
朝、駐車場で走らせて遊んでいたら脱走した
必ず、一度はやらかす脱走名人
捕獲できたけど、宿泊施設内まで入ってしまって
やっぱりヒヤヒヤした~~
別府方向に向かう途中
おいしい物はないかと挾間町のJA市場に立ち寄った
挾間町市場JA横のふれあい茶屋で働くオバちゃんたちが
朝からせっせと手作りしてた
陣屋饅頭(湯布院方面ではたんさん饅頭とも言う)が抜群に美味しい
中身は芋あんと粒あんの2種類あり、粒あんを食べて余りに美味しかったため
芋あんの方もいただく
結構大きいけど、その時に2個食べたよ
お饅頭が蒸かし上るのを待ってる時、
次々と購入しに来てたのが鶏飯だった
そんなに売れるって事は美味しいんだろうと
こちらも食べてみる
なんて事ない鳥飯、炊き込みご飯なんだけど…
素材がやっぱりいいのかとっても美味しいよ
すぐ虜になってしまった
九州のイメージが次々と塗り変えられていく


大分方面から降りてきた時、海岸沿いに所狭しと建物が並び
せせこましい印象を受けたんだけど
大・公園が二つもある
なんてうらやましいの
芝生の緑って贅沢やね~

前日は久住高原に宿泊
ここも高原らしいとっても見晴らしのいい場所
のはずが…
あいにく曇りの日
コスモスもくすみがち
何度も撮影するからちょっと迷惑そうなマヴィ・・・
美しく整えられた花壇がとてもきれいだった「くじゅう花公園」

久住高原からはすぐ近くの黒川温泉
その名は誰もが知ってる超有名な温泉街
ここに来るまでは、平日の旅行者で出会うのは
九州各地からグループで来てるおじいちゃん・おばあちゃんが中心
「何しに来てるんですか?」
って聞くと
「グランドゴルフ!」と元気に答える方ばかり

それが、黒川温泉に来てみたら若い女性がうようよ~
ちょっとおしゃれな佇まいの黒川温泉

立ち湯(立ったまま入る温泉)や50人収容できる大露天風呂や美人の湯など
ちょっぴり女心をくすぐられる個性的な湯どころを整えた旅館が建ち並ぶ
演出など雰囲気はバッチリなので人気なんだろうね
地獄温泉とはえらい違い(笑)
10月6日(六日目)
朝、駐車場で走らせて遊んでいたら脱走した

必ず、一度はやらかす脱走名人
捕獲できたけど、宿泊施設内まで入ってしまって
やっぱりヒヤヒヤした~~
別府方向に向かう途中
おいしい物はないかと挾間町のJA市場に立ち寄った
挾間町市場JA横のふれあい茶屋で働くオバちゃんたちが
朝からせっせと手作りしてた
陣屋饅頭(湯布院方面ではたんさん饅頭とも言う)が抜群に美味しい

中身は芋あんと粒あんの2種類あり、粒あんを食べて余りに美味しかったため
芋あんの方もいただく
結構大きいけど、その時に2個食べたよ

お饅頭が蒸かし上るのを待ってる時、
次々と購入しに来てたのが鶏飯だった
そんなに売れるって事は美味しいんだろうと
こちらも食べてみる
なんて事ない鳥飯、炊き込みご飯なんだけど…
素材がやっぱりいいのかとっても美味しいよ

すぐ虜になってしまった
九州のイメージが次々と塗り変えられていく


大分方面から降りてきた時、海岸沿いに所狭しと建物が並び
せせこましい印象を受けたんだけど
大・公園が二つもある
なんてうらやましいの

芝生の緑って贅沢やね~
九州旅行 Ⅳ
10月4日(四日目)

宿泊施設内に大きな散策路あり
朝早く散歩がてらテクテクテクテク
気温は相変わらず高い、ここ高原は涼しいけど
でも、確実に秋は訪れているみたい
2泊した阿蘇を離れる
阿蘇は大好きな場所になった
またリピートしたい土地候補に入った
途中地獄温泉に立ち寄った
すずめの湯
本当にここで着替えるの?
きれいな温泉施設に慣れきってたら仰天するよ(笑)
外に混浴の泥風呂があるのはわかってるんだけど
行く勇気がない…
おばあちゃん達みたいにちゃんと装備してくるんだった
バスタオルで作ったチューブトップみたいなの
ちゃんと持って来てるんだね

水が美味しい阿蘇ではお豆腐作りが盛ん
知り合いに聞いて来た小国にある鈴ヶ谷温泉
温泉が目当てではなく、ここの豆腐定食が目的
また、食かよ~~
おかもと豆腐店で食べられる
生揚げはボリューム満点
ざる豆腐、しっかりした濃厚なお味
豆腐だから軽い食事と思ってたら大間違い
天領 日田市豆田町へ
こちらも友人からの貴重な情報を頂いて
確かに醤油やお味噌作りが盛んみたい
とは数日前から感じてた
日田醤油は歴史のあるお醤油屋さん
お味噌や醤油、どれも欲しくなるけど
白味噌なのに甘ったるくない九州の味噌に惹かれたので
やっぱり合わせ味噌をチョイス
帰ってもしばらくは九州の味が食卓に並ぶなぁ

宿泊施設内に大きな散策路あり
朝早く散歩がてらテクテクテクテク
気温は相変わらず高い、ここ高原は涼しいけど
でも、確実に秋は訪れているみたい
2泊した阿蘇を離れる
阿蘇は大好きな場所になった
またリピートしたい土地候補に入った
途中地獄温泉に立ち寄った
すずめの湯

本当にここで着替えるの?

きれいな温泉施設に慣れきってたら仰天するよ(笑)
外に混浴の泥風呂があるのはわかってるんだけど
行く勇気がない…
おばあちゃん達みたいにちゃんと装備してくるんだった
バスタオルで作ったチューブトップみたいなの
ちゃんと持って来てるんだね


水が美味しい阿蘇ではお豆腐作りが盛ん
知り合いに聞いて来た小国にある鈴ヶ谷温泉
温泉が目当てではなく、ここの豆腐定食が目的
また、食かよ~~

おかもと豆腐店で食べられる
生揚げはボリューム満点
ざる豆腐、しっかりした濃厚なお味
豆腐だから軽い食事と思ってたら大間違い
天領 日田市豆田町へ
こちらも友人からの貴重な情報を頂いて
確かに醤油やお味噌作りが盛んみたい
とは数日前から感じてた
日田醤油は歴史のあるお醤油屋さん
お味噌や醤油、どれも欲しくなるけど
白味噌なのに甘ったるくない九州の味噌に惹かれたので
やっぱり合わせ味噌をチョイス
帰ってもしばらくは九州の味が食卓に並ぶなぁ
九州旅行 Ⅲ
10月3日(三日目)

最初はしばらくボールオタクのマヴィ先生
突然、足元に気づいたのか草を食む…
私達にとって阿蘇の野菜が美味しいように
マヴィにとっても阿蘇の芝生は美味しいのか!?
が、しかし、よく考えたら
マヴィはどこでも芝刈り犬やな…


お肉は口の中で溶けてなくなった
馬肉もあっさりして柔らかい
地鶏は反対に歯ごたえがたまらん~
美味しい食事って、旅の醍醐味



朝に夕にと広々芝生を独り占め
なんて贅沢なんでしょ
これはマヴィの旅の醍醐味よね

最初はしばらくボールオタクのマヴィ先生
突然、足元に気づいたのか草を食む…

私達にとって阿蘇の野菜が美味しいように
マヴィにとっても阿蘇の芝生は美味しいのか!?
が、しかし、よく考えたら
マヴィはどこでも芝刈り犬やな…



お肉は口の中で溶けてなくなった
馬肉もあっさりして柔らかい
地鶏は反対に歯ごたえがたまらん~
美味しい食事って、旅の醍醐味



朝に夕にと広々芝生を独り占め
なんて贅沢なんでしょ
これはマヴィの旅の醍醐味よね

九州旅行 Ⅱ
10月2日(二日目)


今日もいいお天気になりそう
昨日はあんなに蒸し暑かったのに
高原の朝は意外に肌寒い
冷たさがとても気持ちいいわ~

朝早く、誰もいないえびの高原の広場には
大量の鹿のフンと見られる粒々が…
以前北海道でエゾシカのフンを
バクバク食べた経験のあるマヴィだから
注意
走るのに夢中だったみたい
近くの森にいるんだろうな~と思って散策してたら
いたっ

親子で人馴れしてるのか全く逃げようとしない
至近距離まで近づけた

山江SAで見つけた芋まんじゅうといきなりだご
団子のこと九州ではだごって言うのね
いきなりだごは大阪でも九州物産展で知ってたんだけど
やっぱし、本場はうま~~い
いくらでも食べられそうでコワイ・・・
サツマイモがだいたい違うのよね
五家荘まで細い山道をひたすらクネクネ
途中、大雨よる被害で通行不能になっていたりする
7月の大雨でだと聞いたので、付近の方々のご苦労を推察する
早く復旧しますように・・・
何とか回り道しながらようやく辿り着いた
東山本店、一つ一つ家族で手作りしてるゆずこしょう
この日もみんなでまだ若い緑色のゆずの皮を手剥き作業
「だから大量には作れないの」
とおかみさん
でしょうね・・・
大変そうだわ
いつもこちらのゆずこしょうを嗜好してた我が家
こんな風に苦心して作ってるなんて思わなかった
改めて手作りの大切さを学んだな
大阪からわざわざ来てくれたと大喜び
コーヒーのサービスまでしてくれた
地道な作業、それを続けていく芯の強さ
だけど、それ以上に温かい心に感動した~


阿蘇の麓は広々して気持ちがいい
月廻り公園では美しい芝生の向こうに
阿蘇連山に囲まれたすばらしい所
ここでも広場は人数少なく、ほとんど独り占め
私達だけでこのすばらしい景色見てるなんて
本当にもったいない~~~


今日もいいお天気になりそう
昨日はあんなに蒸し暑かったのに
高原の朝は意外に肌寒い
冷たさがとても気持ちいいわ~

朝早く、誰もいないえびの高原の広場には
大量の鹿のフンと見られる粒々が…

以前北海道でエゾシカのフンを
バクバク食べた経験のあるマヴィだから
注意

走るのに夢中だったみたい
近くの森にいるんだろうな~と思って散策してたら
いたっ


親子で人馴れしてるのか全く逃げようとしない
至近距離まで近づけた

山江SAで見つけた芋まんじゅうといきなりだご
団子のこと九州ではだごって言うのね
いきなりだごは大阪でも九州物産展で知ってたんだけど
やっぱし、本場はうま~~い
いくらでも食べられそうでコワイ・・・
サツマイモがだいたい違うのよね
五家荘まで細い山道をひたすらクネクネ
途中、大雨よる被害で通行不能になっていたりする
7月の大雨でだと聞いたので、付近の方々のご苦労を推察する
早く復旧しますように・・・
何とか回り道しながらようやく辿り着いた
東山本店、一つ一つ家族で手作りしてるゆずこしょう
この日もみんなでまだ若い緑色のゆずの皮を手剥き作業
「だから大量には作れないの」
とおかみさん
でしょうね・・・
大変そうだわ
いつもこちらのゆずこしょうを嗜好してた我が家
こんな風に苦心して作ってるなんて思わなかった
改めて手作りの大切さを学んだな

大阪からわざわざ来てくれたと大喜び
コーヒーのサービスまでしてくれた
地道な作業、それを続けていく芯の強さ
だけど、それ以上に温かい心に感動した~


阿蘇の麓は広々して気持ちがいい
月廻り公園では美しい芝生の向こうに
阿蘇連山に囲まれたすばらしい所
ここでも広場は人数少なく、ほとんど独り占め
私達だけでこのすばらしい景色見てるなんて
本当にもったいない~~~

九州旅行 Ⅰ

九州へ珍道中
宮崎・鹿児島・熊本・大分
九州中南部を旅して来た
宮崎空港からレンタカーでまずは青島へ
心配された飛行機、マヴィは難なくクリア
ホッとした
青島から鵜戸神宮へお参り
亀石の小さな穴に願いを込めて運玉を投げる
あまりの蒸し暑さにこれからの旅の大変さを思う…

宮崎県庁、サービス精神恐るべし

紹介してもらった『花月亭』の鶏南蛮は本当に美味しかった~

満天の星を見ようと夜中に真っ暗な山道に出てみる
そりゃ~~~美しい

絶対に大阪では見られない星・星・星

ところが・・・
しばらくすると
ガサガサ・パタパタ・タカッタカッ
と真っ暗な中から音がする
「注!イノシシ出没」の看板が甦る
これは絶対にイノシシだーーーっ
マヴィも連れてるし、コワイ

ドキドキ バクバク
私はMPの制止を降りきり急ぎ旅館へ戻る
その時の速度の速い事

後でよく聞いたらこの辺りに鹿が出てくるらしい
な~んだ、鹿かぁ
だけど、ドキドキは治まらなかった・・・
案外小心者、ウフフ

10月6日に
あっという間に5歳になったマヴィ
今まで大した病気にもならず、いつも食欲も旺盛で
ボール遊びが大好きなマヴィ
子犬の時からずっと明るさと元気さは変らないから
時にはハラハラ・ドキドキする事もあるけど・・・
だけどこれからも健康で明るく元気に過ごして欲しい
そしてちょっとでもオトン・オカンといて幸せだと感じてくれたらうれしいな

ようやくMPの夏休みが取れたので
家族で九州旅行
日記はゆっくりと書くとしよう
今まで大した病気にもならず、いつも食欲も旺盛で
ボール遊びが大好きなマヴィ
子犬の時からずっと明るさと元気さは変らないから
時にはハラハラ・ドキドキする事もあるけど・・・
だけどこれからも健康で明るく元気に過ごして欲しい
そしてちょっとでもオトン・オカンといて幸せだと感じてくれたらうれしいな

ようやくMPの夏休みが取れたので
家族で九州旅行
日記はゆっくりと書くとしよう
